6月11日・12日の土日は塾を開放しています。
地域の中学校は前期中間テストが近づいて参りました。 この土日はテスト勉強に集中したいところです。しかし、 家庭での勉強で時々行き詰ってしまい、そこで集中力が切れて しまうこともよくあります。 光伸学院ではこの土日、塾を開放しております。 勉強場所 として使用して下さい。 質問だけでも結構です。 わからない 問題がいくつか出てきたら、それだけを聞きに来て頂いて 構いません。 勉強場所として、しばらく使用したい方も歓迎致します。 その際は、スペースに限りもございますので、事前にご連絡 頂ければ助かります。 |
「一文創作」ご紹介(その②)
今回は、「でも」・「を」・「が」・「のだ」からの文で、 なかなかの文章がありましたので、ご紹介致します。 「が」が入っている分、比較的容易なムードが漂いましたが、 やはりみんな苦労しながら作っていました。 一人は、「でも」の前で文を区切ってしまい、それでは「一文」 にならないというところから回復できずにあえなくギブアップ。 拙作ながら、私の例文はというと、 男「でも」甘いもの「を」食べるの「が」好きな「のだ。」 ちなみに例文は授業の最後に紹介してます。始めに見て しまうとどうしてもそれに影響されてしまいますので…。 では今回の作品です。 きゅうりの味噌漬け「でも」醤油「を」少したらすの「が」 意外とおいしい「のだ。」 (小5) 小5らしからぬ渋い作品で、気に入りました。 このお題の「が」の使い方では、ほとんどのお子さんが 「~が」という主語としての働きで使用しましたが、お一人 だけは「逆説」の「が」として使いました。 なかなか良い 使い方でした。 「が」より前の部分と後ろの部分の関係 性がうまく作れずに、惜しい結果となってしまいましたが、 みんなと違う使い方ができたことは非常に評価できる と思います。 では、また次回。 |
友人紹介キャンペーンを実施致します
光伸学院は、7月に1周年を迎えることになります。 1周年記念の一環 と致しまして「友人紹介キャンペーン」を実施致します。 今年6月・7月中に、塾生の紹介によってご入塾された皆様にも、僅かばかり ではございますが、図書カード(1000円分)を進呈致します。 また、ご入塾後に差し上げます、「塾ナビポイントカード」の「紹介入塾ポイント」 にプラス10ポイントを加算させて頂きます。 中学生は前期中間テスト対策の始まる時期となりました。 新学年最初のテストへの不安がある方、これまでは何とか自力で頑張って いたが、そろそろ誰かのサポートが必要と感じている方等々、光伸学院に 通っている友人がいたら、塾の内容をぜひ聞いて見てください。 小学生も学習要領の改正に伴い、これまでと比べて学習量が増加し、 今まで通りの学習ペースでは理解が深まらずに困っている方もいらっしゃる のではないでしょうか。 この機会にぜひご一考頂ければうれしい限りです。 |